CSR

ンソーエアシステムズ健康経営宣言

デンソーエアシステムズは、社員一人ひとりが健康で、個々の能力や個性を発揮することにより、会社がさらに活性化すると考えます。
また、健康な心身からうまれる笑顔と情熱は人を惹きつけ、元気な会社づくりの推進力となります。
これまで取り組んできた健康施策を進化させるとともに、基本理念にある『明るく 元気で 生きがいのある企業をつくる』ために、
安全と健康を最優先とし、より社員が健康でいきいきと働くことのできる会社づくりに努めることを宣言します。

康経営の推進体制

人事総務部を中心に、安全衛生委員会と連携して健康施策を推進しています。
また、株式会社デンソー健康推進部ならびにデンソー健康保険組合とも連携し取り組み内容の向上を図っています。

康経営課題

デンソーエアシステムズの健康経営で解決したい経営上の課題について、
期待する効果や具体的な取り組みについて、戦略マップとして可視化しました。

康経営課題に対する取り組み

「笑顔と活気あふれる強い会社基盤の再構築」を健康経営課題とし、様々な取り組みを実施しています。
また、健康を重視する企業風土として健康経営優良法人 の継続認定を重点取り組み事項とし、「ワークライフバランスの推進」や「疾病予防」「社内コミュニケーションの活性化」など様々な取り組みも実施しています。
安全衛生委員会では、毎月健康経営推進計画に基づき、活発な議論や情報共有を行い、連携して健康施策を推進しています。

1.疾病の未然予防

a.生活習慣病予防 一人ひとりの健康行動の実践を通じて、より健康的な組織づくりをめざし「健康スコア」を導入しました。
また、健康意識向上のため各種健康セミナーを通年で開催しています。
近年増えつつある婦人がん予防にも取り組んでいます。

b.メンタルヘルス対策 メンタルヘルス対策として、復職支援プログラムの強化や休務者状況確認制度の実施等、プレゼンティーイズムの低減を図るとともに、アブセンティーイズムを低減すべく、早期発見方法等のセルフケア・ラインケア教育などに取り組んでいます。

2.働き方・組織風土の改革

a.多様な働き方支援 ワークライフバランスの推進としては、長時間労働の削減や有休取得促進を労使で取り組み、従業員への意識付け効果もあり、緩やかではありますが結果が出始めています。また、育児休業の分割取得、時短勤務の時間選択の自由、育児休業期間の延長等制度の充実を図り、継続勤務のしやすい職場環境づくりを進めています。さらに、男性社員の育児休業取得の意向確認を実施し、男性社員の育児休暇取得促進を行っています。

b.社内コミュニケーション活性化 社内報をコミュニケーションツールと位置づけ月刊で発行しています。
タイムリーな会社の動きを盛り込むとともに、社員同士の顔が見えるコンテンツも充実させ ることで職場内コミュニケーション活性化につながっています。
また掲示や社内イントラのほか、個人向けの デジタル配信も加えることで一人ひとりに情報の浸透が図れる取り組みも継続しています。

また、風通し良い一体感のある組織風土醸成を目的に若手社員を中心にいい会社づくり委員会「EKD委員会」の活動を推進されています。社内交流イベントや従業ニーズを踏まえた施策の提案など、ボトムアップの組織活性化にも取り組んでいます。

2022年度より、組織風土活性化の測定指標として職場力調査を導入しました。
経年変化を捉えるとともに、その結果を活用した職場単位の話し合いなどを通じ職場状態を客観的に捉えすることで、職場主体で組織の活性化につなげる取り組みも行っています。

「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定

当社は安全と健康を最優先とし、社員がより健康でいきいきと働くことのできる会社を目指し、健康推進活動に取り組んでまいりました。
その結果、経済産業省と日本健康会議が共同で進める「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定されました。当社は引き続き、社員一人ひとりの健康づくりをサポートし、健康な職場作りに努めてまいります。

参考:経済産業省HPより
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。 本制度では、規模の大きい企業や医療法人等を対象とした「大規模法人部門」と、中小規模の企業や医療法人等を対象とした「中小規模法人部門」の2つの部門により、それぞれ「健康経営優良法人」を認定しています。
※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。