採用情報

しい加工技術の開発は、
様々な付加価値を
製造現場にもたらすことができる。

生産技術開発部
  • 2013年入社
  • 工学研究科 材料化学専攻 卒

状の加工限界を突破し、問題点を払拭し、
より低コスト、より高品質で加工できる新技術の開発を行っていく。

私は大学時代、サークルの先輩の影響を受け、バイクが好きになりました。それがきっかけでクルマにも興味を持ち、就職先として愛知県がお膝元である自動車産業に注目するようになったのです。私が就職活動をしていた当時、デンソーエアシステムズは、デンソーエアーズ、GAC(現デンソーエアクール)の事業部門そしてデンソーの事業部門が合併して、約4年が過ぎた頃でした。採用担当者の話によると、グローバルに事業展開するカーエアコン用ホース配管専業メーカとして、これまでにない多くのチャレンジを行うとのこと。この話を聞いた私は、様々な可能性の大きさを感じました。そして多彩な仕事に関わることで、自分の能力が高められると思い、入社を決意したのです。
入社後から現在まで生産技術開発部に所属しています。部としての役割は、生産ライン構築のなかで、新しい加工技術を開発すること、国内外への販売拡大を狙った新しい技術開発、そして将来のホース配管製品の開発と試作です。その中での私の主な仕事は、新しい加工技術の開発です。特にろう付※(溶接)技術と、アルミ配管の曲げ技術について、現状の加工限界を突破し、問題点を払拭し、より低コスト、より高品質で加工できる新技術の開発を行っています。ろう付と曲げは、当社のコア技術です。テーマへの取り組みを行う度に、新たな知見を得ることができ、またテーマを完了すると、そのコア技術に、自らの取り組みが蓄積されていくことに喜びを感じています。
ろう付:JIS Z3001-3
ろう付とはんだ付を総合してろう接と言う。
母材よりも融点の低いろう材を母材間に流入させ、母材をほとんど溶かさずに接合する方法である。

工上の問題点と
真正面から向き合い、
新技術で解決に導く。

現状の加工の問題点のひとつに、ろう付工程での熱分布のばらつきが挙げられます。
ろう付は、一般的な溶接(母材を高温で溶かして接合)に対して、母材よりも融点の低いロウ材を高温で溶かし、これを接合対象物の間に分布させることで対象物を接合する、密封固定のための溶接技術です。もし熱分布にばらつきが生じると、密封度や接合の強度つまり品質に問題が発生します。品質に問題を抱えた製品は、当然に販売は出来ず、更に生産の歩留まりが悪化するために、製造コストは上がってしまう。そこで、熱分布のばらつきを抑える加工技術の開発が私のテーマとなりました。
この様に、新しい加工技術の開発は、単に製造コストを抑えるだけでなく、製造の合理化、高品質化等、様々な付加価値を創造できる仕事。これまで、幾つもの開発に携わってきた私には、その様に思えます。

表用の資料づくりで、
考えを理論立てて
他者に伝える手法を学んだ。

デンソー本社では、年に2回、技術討論会が開催されます。私は、2016年に、自身の開発テーマを発表する機会を頂きました。私が伝えたいことを、誰が聞いても分かり易い内容に仕上げた発表資料を作成するのですが、当初は起承転結の組み立てをはじめ、四苦八苦しました。上司との議論を通して、伝えたいことを理論立てて纏めていく作業を、毎日繰り返していると、次第に資料は纏まり、完成に漕ぎ着けました。
発表も無事に終わり、レビューの場では、多くの皆様から「分かり易かった」と、よい評価を頂きました。振り返ると、慣れない資料作成で、幾度と挫けそうになりましたが、考えを理論立てて他者に伝える手法を学べたので、一段階成長できた実感があります。

発試験の結果は100点であるべき。
超えるハードルが高いからこそ私は手応えを感じられる。

開発の仕事はアイデアを振り絞る日々です。思いついたアイデアの検証試験を行い、早々に理想の結果を得ることは殆どありません。試験は100点でなければならない、99点では不合格。超えるべきハードルはいつも高い。再びアイデアを練り直して、試験を行うことの繰り返しです。更には、例え試験が100点であったとしても、実際に製造現場に導入してみると、思い通りの能力が発揮できないことは稀ではありません。何が問題なのか、またもや原因追求と対策立案に取り組まねばなりません。当然ながら、締切日は決まっているので、時間との戦いを強いられることも多々あります。無事に製造現場で思い通りの能力が発揮できた場合でも、設備が稼働していない時間を見つけては、調整を繰り返し、全体の完成度を更に高める努力を行っています。また、自らアイデアの限界を感じたときは、先輩や上司、デンソー本社に意見を求め、解決策を探します。
私は、現在までいろいろな技術開発に関わることができました。もとより多彩な仕事に関わってみたいと考え、入社したので、与えられたミッションには満足しています。しかし、技術開発に天井はありません。引続き経験・知見を蓄積し、将来は画期的な開発を生み出す「アイデアマン」になりたいと考えています。
今後の目標

燃焼や材料の知識を
身につけたい。
技術者は、知識を蓄えないと
成長できないから。

現在の目標は、ある”ろう付技術”の開発を完了させ、製造現場に導入することです。この一連の目標が達成できれば、製造作業者による設備の調整作業の負荷が大幅に軽減されるので、何としても、いい結果を残したいと考えています。更には、燃焼や材料の知識の習得にも励みたいです。技術者たる者、知見を蓄えないと成長できません。現在、デンソー本社での研修・教育や、当社と提携している大学との共同研究等を通じ、知見を深めるべく、積極的に活動しています。

1日のスケジュール

08:45出社

フレックス出勤。
メールチェックを済ませて、
その日の段取りを決める。

09:30テスト準備

開発テーマのテストの準備。

12:00昼食

社内のカフェテリアで昼食。

12:45昼礼

連絡事項遣り取り、
更に皆と安全についての
意識を高める。

13:00収集と整理

開発テーマの加工テストを行い、
データの収集と整理。

16:00議論

実施したテストの結果について、
関係者を集めて議論。今後の進め方を決定。

17:00次回のテストの準備

打ち合わせ内容をまとめて、
次回のテストの準備。

20:00退勤

後輩とラーメンを食べに行く。

キャリアステップ

1年目

入社。生産技術開発部へ配属。
OJT(On the Job Training)を受けながら、
端末加工の開発業務を担当。

4年目

新しい曲げ加工技術の開発を担当。

5年目

主力製品であるSCXの品質向上のための
新しいろう付工程の技術開発を担当。